COLUMN #13
一括下請けとは丸投げのことです
26,Jan,2018
契約
契約書の約款の中に一括下請けの項目がある場合があります。
「一括下請け」とは丸投げのことです。
ご存知かと思いますが、丸投げとは元請業者が工事を請け負いながら、マージンだけ取って下請け業者にすべて任せることです。
この丸投げは法的には共同住宅と公共物件以外は違法ではありません。
但し、「発注者の書面による承諾がある場合」にのみ可能です。
それを逆手に取って合法的に何も言わずに丸投げをすることがあります。
その方法は
ハウスメーカーや工務店によっては約款の中に一括下請けの項目を設けて、一括下請けができるようにしている場合があります。
普通のハウスメーカーや工務店であれば丸投げはしないですが、このような項目を設けている場合は丸投げをしている施工業者だと伝えているようなものです。
約款にこのような項目を見つけた場合には、項目の削除はもちろんですがこのような施工業者で契約することはおすすめできません。